ミスターパットとマーベリック

ミスターパットとマーベリック

映画鑑賞継続中。

8月は、

「スワンソング」です。

8月はホントは「アプローズ・アプローズ」を観る予定だったんですが、

「ラスト20分あなたは席をたてなくなる。」

という宣伝文句が気に入らなくて、やめました。

そういうのって、なんかね、裏切られた気になっちゃうんですよね。

いつも。

で、公開初日に例によってシネリーブル神戸で「スワンソング」。

白鳥がこの世を去る時に最も美しい声で歌う、という伝説からきているそうです。

ミスターパット、というのは主人公の通称名なんですが、

ご覧の通り、ゲイです。

ヘアメイクドレッサーで街では知らない人はいない有名人だったんですが、

年老いて老人ホームで一人静かに悶々と暮らしています。

その彼のかつての顧客が亡くなり、遺言で死化粧を頼んだことから物語が動きます。

街に戻ることへの葛藤を抱えながらのロードムービーですね。

いろんな過去があったんです。

詳しい年代の説明はないですが、音楽や衣装を見ると1960年代~80年代初めかなぁ。

すごいド派手な衣装でディスコな感じが満載!

音楽が良かったです。

そしてこの時代にはゲイという存在がすでにオープンになっていた、ということに驚いた次第です。

日本ではなかなかそこまでの社会情勢ではなかったと思います。

それより何より、このミスターパットを演じたウド・キアーです。

割と映画見てきた方ですが、知りませんでした。

すごい存在感。

この人にしかできないでしょう、というくらいのリアル。

ゲイなのでそういう仕草があるんですけど、まぁ上手い。

調べてみたら、結構私が避けてきたジャンル(ホラーとかSF)に多く出ていたみたい。

キワもん的な役が多い、ように思いました。

アメリカ映画なんだけど、ドイツ出身の方なんでちょっと重たいイメージもピッタリ。

自分の人生に納得して後悔がないように、最後の仕事に挑むんです。

老人の最後のあがき、ではないんです。

自分が生きてきた道をきちんと肯定して、箱詰めするための作業、とでも申しましょうか。

なかなか沁みる映画でした。

7月の終わりには観ましたよ。

久しぶりに大きな劇場で見ました。

すごい迫力!!!

トップガンを復習してから臨んだんですけど、

いろんなところで前作からのアレコレがちりばめられていて、趣深かったです。

しかし、やっぱりトム・クルーズのプロモーションビデオだ。

それでいいんです。

それがトップガンなんです。

戦闘機やアクロバティックな飛行、かっこいいトム・クルーズが満喫できます。

相手役が、ジェニファー・コネリーというのが??????でしたが。

それにしても解せないことが。

神戸の中心地にある「ミント神戸」というビルの中にある映画館で見たのですが、

「トップガン・マーベリック」の「ト」の字もない。

ポスターすら貼ってない。

本当にここでやっているのか不安になってしまった!

まだ公開中ですよ。

公開初日からおよそ2か月後に観ましたが、すでに終わった感。

かろうじてその痕跡を隅っこのラックのサントラCDに見ました。

これ、どうなのよ。

映画館に来た時のワクワク感ゼロ。

エンターテイメントなんだからせめてポスターくらい貼ってほしい。

新しいものをどんどん追いかけるのが日本の文化で、客を呼べないのかな。

劇場というハコそのものが、客数が減ったイコール宣伝の価値なし、みたいな判定って

映画を文化じゃなくて商品と軽視しているようで。

悲しい気持ちになりました。

と、最近見始めた私が言うのもナニですが・・・

ミニシアターはそういう点では楽しい!

次は何にしようかなって思えるのです。

子供と動物の映画は好みではないのですが、これは良さそうだな。

いろいろ込み入ってそうだし。

何を観るかはその時の気分ですが、映画鑑賞は続きます。

年齢を重ねてもワークアウトで身体鍛えてまだまだ現役!

と人生の終焉を迎えるにあたって静かに一つ一つ片付けをする、

そんな対照的な二人の男性の映画でこの夏を過ごしました。

まだまだ暑いけど・・・

https://haneant.jp/

#ハネアント神戸 #オリジナルバッグ #ハンドメイド #帆布 #北欧 #ショルダーバッグ #トートバッグ#SWANSONG #TOPGUN #シネリーブル神戸 #映画感想文

いろいろカテゴリの最新記事