2025年が始まりました。
そして、まもなく春を迎えるという・・・
先日の1月17日は阪神淡路大震災から30年で、
あの時のことを未だに思い出してしまいます。
この30年でいろんな方のいろんな人生が激変してしまって
しんどくて、それでも生きていることに感謝しないとな、感じた一日でした。
さて、
ハネ一家は恒例の年末年始スキー旅行に出かけました。
今回はハネ3号が卒業することになり、最後のフルメンバーでの年末年始イベントです。
早いなぁ・・・
あんなにかわいかったのに・・・
いやいや、この年まで付き合ってくれてありがとう!!!
というわけで奮発して北海道です。
ハネ一家は北海道スキーに、割と行ってます。
高い。
年々高い。
間違いなくインバウンドのせいもあると思います。
リゾート地はもう外国人に占拠されていて、日本人は少数。
なんだか本末転倒な気がしますが、
そうしないとその土地が生き残れないのもまた事実。
スキー場に行かなかった、それによってその土地が衰退してしまった、
※それだけが理由ではないですが・・・
それは行かなかった我々日本人のせいでもあるのです。
では、なぜ行かなかったのか。
高いお金払ってまで行く魅力がないから。
いやもう、イタチごっこですね。
とにかく、そういう選択肢をとった土地に行きたくなければ行かなければいいだけの話。
うーーん、行きたいんだけど行けない・・・
そもそも、高くなってしまったリゾート地に行けない日本人、可哀そう過ぎる。
ホテルに泊まれないから、離れた場所に宿を取って車で移動、って・・・
こんな日本に誰がした!!!
答えのない問をし続けるミレニアム世代・・・
諦めるしかないですね。
というわけで、ハネ達は札幌に拠点を置いて近くのスキー場を廻る作戦です。
まずは2年前にも触れた北海道大学のハラペコ准教授の友人が再登場です。
めでたいことに、この度北海道大学大学院 教育学研究院の教授に就任されました。
遅いくらい。
でもまぁ、これまでの一途な努力がやっと花を咲かせた、
ということでヨシとしましょう。
私が偉そうにいう事ではありませんが・・・
北海道大学はやっぱり生物系の学問が強いみたいで
スムーズには行かないようです。
そうやって学問の道に突き進む友人が評価されるというのは
うれしいし、誇らしい。
なんせ、テニスのダブルスのバディですから。

「根室花まる」で豪華ランチをいただきました!
学問の道は続きますが、美味しいものでパワーチャージして
大きな実をつけてほしい、と切に願います。
さてさて、宿泊は旭川でもお世話になった星野リゾート。
すすきののド真ん中にある「OMO3すすきの」に4泊。
詳しくは申しませんが、破格でした。
お風呂はありませんが、シャワー室完備。
室内もトイレも美しく、ベッドも快適。
そしてナイスなスタッフ達。
スマイル&ホスピタリティ&キビキビ!!!
老舗と呼ばれるホテルの支配人、研修行ったらどうでしょう。
とにかく、こんな観光地でこんなきれいでこんな値段でいいの?
、て気持ち良く滞在できました。
ラスト参加の3号も一人一室だったので、より快適だったでしょう。
でも年始に悲しいお知らせが・・・
この3月でクローズするそうです。
そりゃ、そうでしょ。
ペイできないと思う。
最後に行っといて良かった!!!
OMO3 すすきの様、ありがとうございました。

本家ラーメン横丁は入れず・・・新ラーメン横丁へ

「赤レンガ」さんで味噌ラーメン&餃子をいただきました。
やっぱり寒い冬に食べる味噌ラーメンはいい。
おいしかったです。

ここは、夕方~深夜営業の「夜のしげぱん」というパン屋さん。
深夜営業ですが怪しさは全くナシ。
種類も多いし、サイズもでかい。
朝が早くて、ホテルで朝食を取れないスキー民にはありがたい存在でした。
パンのネーミングがなかなかで、
夜のお姉さん達の源氏名?って感じ。
どういうパンか想像しづらいですが、オーナーが丁寧に教えてくれます。

ライトアップされたテレビ塔

年末年始のすすきのはライトアップされていて、散歩にぴったり。
外国人も多い。
こちらはリゾート地と異なり、アジア系ばかりでした。
例によって大晦日と元旦は外食できません。
コンビニと、唯一開いていた「はま寿司」にお世話になりました。
旭川でも行った「はま寿司」・・・
北海道はいろんな回転寿司屋ありますが、
観光客に冷たい・・・
大晦日は予約の持ち帰りだけ。
頼れる「はま寿司」です。
満席に近かったので、晩御飯難民たちが行きついたのでしょう。
年末年始しか長期の休み取れない日本国民はどうすれば?
と恨み節が続きますが・・・

ため息が出るほど美しい・・・
これはテイネスキー場です。
諸々の不満も吹き飛ぶアメーーーージングな雪景色が続きます。
雪は北海道にしては少し重かったですが、びっしり積もっていました。

札幌市街が一望。
夜来たかったなぁ・・・

スゴイ雲海と出会いました。
太陽と雲と雪のコラボレーション!!!
最後のフルメンバー旅行でご褒美いただけました。
今回はさっぽろばんけい(ナイター)、札幌国際、マウントレースイ、テイネスキー場に行きました。
ばんけいは50cmしか積もってなくて、アイスバーン。
同じ札幌なのにこうも積雪量が違うのが不思議です。
1~2時間圏内でいろんなスキー場に行けるなんて、
やっぱりすごい北海道でした。
マウントレースイは財政破綻を経験した夕張市にあり、
大きなホテルの残骸がそのまま残っていて
なかなかシュールなスキー場です。
スキー客は地元の人ばかりで、インバウンドの恩恵を全く受けていません。
穴場、です。

スキー場脇の、北海道が誇るセイコーマート。
ホットシェフで仕入れてランチです。
雪道の運転に自信があるなら、札幌拠点のスキー場周りおすすめ。
札幌国際はスゴイRの橋を通ることができますよ~
なんだかんだと文句言いながら、
やっぱり北海道は楽しい。
すすきのはアジア系観光客で凄まじい混み具合でしたが
ニッカウヰスキーの看板はいつ行っても待っていてくれるし、
優しい設計の平和なスキー場が多い。
はぁ、また行きたい。
でも、もう厳しいだろうな。
荷物を宅急便で送ったのですが、それだけで3万円もかかるしな・・・
リフト代出ますやん。
がんばって働くしかないですね!
というわけで、3月最初の週末に
岡山県倉敷市のコンベックス岡山に再上陸します。
「ハンドメイドメイドフェス デザインマーケット」に初出店します。
今、製作に励んでいますが、
白馬にスキーに行く予定が・・・
お金溜まらない理由はここですね。
#ハネアント神戸 #オリジナルバッグ #ハンドメイド #北海道旅行 #スキー #テイネスキー場 #札幌国際スキー場 #マウントレースイ #ばんけいスキー場 #すすきの #新ラーメン横丁 #夜のしげぱん #最後の家族旅行 #セイコーマート #はま寿司