北野町は路地が楽しい

北野町は路地が楽しい

久しく撮影に出ていなかったチームハネです。

バッグのボリューム感や持った感じをイメージしていただきたい。

しかも外出時のリアルな姿を。

外での撮影はマストなのですが、こんな時期ですのでなかなかね。

でも制限がないし、思い切って何か月かぶりに撮影へ。

海外からの旅行者もいないし、

神戸ならではの北野町にでも行ってみようか、となったのですが。

甘かった。

すごい人。

北野町では毎年GWにお花のイベント「インフィオラータ」が開催されます。

これにかち合いました。

北野坂を通行止めにして摘んだお花を絵画のように地面に描くのです。

この日は連休前半でとんでもない晴れだったので鮮やかな色が映える映える。

コロナの影響で3年ぶりの開催ということもあり、

まぁとにかくえらい人でした。

ペタンコショットですが、ここはスターバックスの前。

北野坂のメインです。

これはヤバいと、路地へ避難。

北野町はとにかく路地が多い所です。

あんなに人がいっぱいいたのに一歩路地に入ると、だーれもいない。

そして県や市の文化遺産となっている建築物がたくさんあります。

今でも住んでいる人がいる住宅もたくさんあります。

なのでパチパチ撮影することはできませんが。

文明開化の頃、ここにはたくさんの外国人の人が住んでいました。

教会やモスクが点在しています。

山本通りの神戸ムスリムモスクは日本で初めて建てられたモスクだそうですよ。

インド系の人たちが多いのかな。

今でもたくさん住んでいます。

この静かな細い道にそんな母娘が通ったりすると、

オヤ?ココハドコ?

な気分になります。

「うろこの家」とか「風見鶏の館」といった異人館散策に飽きたら是非、路地へ。

ハネは古いものが大好きです。

アンティークショップに行くためだけに東京に行ったりします。

北野町には骨董屋さんがいくつかあります。

ここもその一つ。

北野坂から山本通を西へすぐのところにあるお店。

半地下なんですよ。素敵。

「アンティーク奈々重」さん、かな。

ここね、着物もあるんです。

何を隠そう着付け練習中のハネは何度かのぞきに来たものです。

何年練習してるんだってことですね。

この日は帯留めとガラスの器を購入。

骨董屋さんて、最初は勇気がいるのですよね。

でも入ってみると全然堅苦しくない。

大御所的なお店だとそれなりに緊張しますが。

結局オーナーのセレクトショップで扱ってるのが古いもの、なんです。

古伊万里とかすごい高いのもありますけど、今回私が購入したのはどれも1000円以下。

しかもセール中で更にプライスダウン。

連れがいなければあと30分以上はウロウロしていたはず。

古いものに興味のある方は、骨董屋さん巡りも楽しいかも、です。

結構歩いたので疲れた・・・

またもや半地下の素敵なビルの喫茶店で休憩。

北野坂や異人館周辺を逃げると人通りが本当に減ります。

ここも北野坂からほんの15mほど入ったところなのに、いきなり静か。

お隣の設計事務所に出入りしていた時期があって、素敵なビルだな~ってずっと思っていたのです。

思ったとおりの昭和な喫茶店でうれしくなります。

スナックを連想させる背の高いカウンターと3ブースのテーブル席。

内一つは猫様が使用中。

猫関係のポストカードがいくつもデコレートされています。

近所の方も良く来る、ような街の喫茶店。

コーヒーおいしくいただきました。

若い頃からほとんど北野町でブラブラしたことがありません。

観光客が多いし坂がきついしで、なんとなく避けていました。

うろこの家の場所もかなり危うい。

こんなに楽しいところだったんだな。

メジャーどころに行くかどうかは別にして、路地散策またしよう。

今回撮影したものは近々アップします・・・のはず。

#ハネアント神戸 #オリジナルバッグ #ハンドメイド #帆布 #北欧 #撮影 #北野町 #インフィオラータこうべ #アンティーク奈々重 #グリーンヒル #路地は楽しい

いろいろカテゴリの最新記事