ゼリーを作りました。
これまた簡単すぎ。
火を使わず電子レンジで完結するからかなりハードル低いです。
ゼラチン5g・水大さじ2・果物の缶詰(今回はパイナップルとみかん)
ゼラチンは水と混ぜてふやかしておく。缶詰は具と汁に分ける。
缶詰の汁は250gに合わせる(今回足りなくて水を足しました)。
この汁を500Wで2.5分チンし、ゼラチンと混ぜる。
器に具を入れて液をかけて冷蔵庫へ。
以上です。
今回は器具を洗うまで10分切りました。冷蔵庫が相変わらずがんばっています。
我が家で栽培しているミントを載せたらなんだか本格的になりましたよ。
見た目って大事ですね。
ちなみに、ガラスの器はモロゾフのカスタードプリンが入っていたものです。
器の再利用は神戸あるあるですね。
ゼリー自体は甘くないけどフルーツ缶ってシロップに浸かってて甘いからちょうどいい。
ゼラチンをもう少しゆるくしたらジュレっぽくなるのかな。
いずれにせよ、ホームメイドのものは甘さが調整できるし余計なものは入ってないしで安心ですよね。
罪悪感も薄れるし手間さえ惜しまなければたまにはいいものです。
我が家の周辺地域ではスーパーマーケットからベーキングパウダーが消えてしまってます。
休校が長引いて子供とおうちでスイーツがちょっとしたブームになっているのかしらん。
ホットケーキミックスも入手困難状態だし、洋菓子は今は無理っぽいので次回は和菓子に再度トライ。
簡単なものが続いたのでもう少し手の込んだものにしよう。