ぐっちゃぐちゃ

ぐっちゃぐちゃ

2月の映画は、

「コンパートメントNO.6」

「インシェリン島の精霊」

「バビロン」

の3候補から、

3年前のU2のライブでブラッド・ピットと同じ会場に居合わせたご縁で。

単に「いた」だけで何の絡みもないのですが。

「トップガン・マーベリック」を観た、ミント神戸内の映画館です。

隅っこにポスターありました。

もっと大きいの貼ってほしい。

8:50という恐ろしい時間にスタートです。

同じような時間にいくつか上映作品があり、平日だというのに人がいっぱい。

さて、バビロンですが。

いやぁ疲れました・・・

なんせ長い。

3時間もありますから。

映画館で3時間以上は「ラストエンペラー」以来です。

タイトルにたどり着くまでに30~40分、かかります。

え?!プロローグで?

そのプロローグが凄まじくて。

とある館でのパーティーシーンが延々と続くのです。

エログロ、ドラッグ、何でもあり。

象まで来ましたよ。

ここまでで少し気分が悪く・・・

お話は1920年代のサイレントからトーキー映画への移行期の人間模様です。

サイレント映画での成功者ブラッド・ピット。

スターになりたいマーゴット・ロビー。

メキシコ移民で映画製作に関わりたいディエゴ・カルバ。

この3人がメインです。

が、サブメインキャストもいっぱい。

ラストから書くのもナニですが、

いろんな人を大切に描きすぎた感あります。

映画にはいろんな人が関わっていてその一人一人が大切、

なんだけど、多すぎてよくわからん、になっちゃいました。

この監督、映画好きすぎ。

好きすぎて詰め込んじゃいました。

お話自体は単純なんだけど、映像がすごすぎて混乱しちゃいます。

狙いなのかな?

カリカチュアなディレクションなんだろうけど、

あの時代の映画業界ってこんだけの勢いがあったのだ!恐れ入ったか!

て言われてる気がしました。

パーティーシーンもそう。

昭和の「いやぁ、あの大御所俳優は銀座のクラブで一晩で500万円使ったらしい。」

て、本当かどうかわからない逸話がショボく感じます。

当時の撮影方法も知ることができます。

人海戦術、しかない。

夕日を撮るためには日没まで待つ、しかない。

そのタイミングでカメラ、演者、エキストラの全てを合わせないといけない。

もう、ドッタバタ。

当時は消費することに無駄、とか危険なんて概念はないわけです。

それは人に対してもそうで、

撮影中に人が死んでも、扱いがものすごく軽く描かれています。

あの時代を描いた映画にはよくありますが、

見た目がちょっと違う人を檻の中に入れて「見世物」にしたり戦わせたり。

すごく残酷なことを楽しんでいたりするわけです。

まぁそれでもそれはごくごく一部の人たちなんでしょうけど。

ドラッグも丼いっぱい、あっちこっちに置いてあって、

すぐに手が届くんですよね。

めちゃくちゃです。

本当かどうかわからないけど、そのくらいのパワーがあったのでしょう。

テーマが見えずらいのですが

ハネ的には「目指すもののために捨てなきゃならんもの」と解釈しました。

スターを目指して手の届くところにいるのに、

最後は自分の性格を捨てきれないマーゴット・ロビー。

自分を守るために業界で生きることをやめたディエゴ・カルバ。

すべてを犠牲にして頂点に立ったのに、

次の時代の波に乗れずに苦悶するブラッド・ピット。

捨てるものと得るものを天秤にかけられるのかな。

捨てたからって必ず得られるものでもない現実もあるし。

そして時代はどんどん変わり、進化していくわけです。

現代は日没を待たなくても夕日は撮れるし、

何千人というエキストラがいなくったって戦闘シーンは撮れるのです。

防音室で窒息することもないのです。

でも進化というのはそういった「過去」を踏み台にしていて

時代によって「捨てなきゃならんもの」も変化していくわけです。

今こうしてパソコン使っているのだってもう「過去」になるのです。

変わらないのは人間のこころだけ。

革新も変化も人間が起こすものですから。

監督のデイミアン・チャゼルは

「セッション」「ラ・ラ・ランド」を撮った人です。

イマイチ私とずれてるのは若い(30代)からかな。

もっと簡潔にテーマを大事にしたらいいのに、って思います。

周辺のことが大袈裟すぎてテーマを探してしまう事態に。

そして見終わってもあんまり残らない。

イヤイヤ、こんな深読み必要ないのか。

これはそういう映画なのか。

タイトルが「バビロン」だもの。

バビロン→バベル

バビロニア帝国の首都であっという間に終わった街。

次世代に繋げない人間の性なのか・・・

しかしお金のかかった(3時間だし!)すごい映画を作ったもんだ。

3時間は思った以上に早く感じましたが、疲れた・・・

そして今を大切に生きよう、

次はホーム(ミニシアター)に帰ろう、

と誓ったパワー不足のハネなのでした。

映画館でチラシ発見。

ハリウッドのメジャーはしばらくいいやと思いましたが、

ジョーンズ博士が戻ってくるみたい。

いいお年ですけど。

大好きなリバー・フェニックスが出ていた3作目のショーン・コネリーみたいなのかな。

何を選ぶかは気分、です。

その前に新作のバッグ出さないと。

出来てるんですよ~

https://haneant.jp/

#ハネアント神戸 #オリジナルバッグ #ハンドメイド #帆布 #北欧 #ショルダーバッグ #トートバッグ #バビロン #Brad Pitt #Margot Robbie #Diego Calva #映画感想文

いろいろカテゴリの最新記事