
今年最後のイベントが終わりました。
直前にぎっくり腰になるというアクシデントで泣きそうになりましたが・・・
終わってみれば、楽しかったなぁ~
という思いです。
とにかくすごい人でした。
会場前には行列がかなりできていたようで、
11時オープンですが、すべての方が会場入りするのに1時間以上かかったのでは?
お目当てのお店にダッシュ!!!の人も。
SNS上ではいろいろな方がすでに投稿されていますが、
ハネ的にちょっと振り返ってみようと思います。
神戸を前日の22時に出発です。
二人で運転を交代しながら、と言いたいところですが、
ぎっくり腰のハネはほとんど役に立たず・・・
港北PAで朝・昼のごはんを仕入れて、いよいよ首都高へ入ります。
さいたまスーパーアリーナへと向かう出口はすごいカーブの連続なのですが、
おぉ!!!
遠くに富士山が見える!!!
ものすごい「晴れ」でトップに雪をかぶった富士山が燦然と光っていました。
なんだか幸先良いではございませんか。
現地には6時半頃到着。
そこから駐車場オープンの7時半まで待ちます。
早く着きすぎて前から2番目。
さいたまスーパーアリーナは搬出入が大変。
運営サイドで計画したのが、会場内へ車を入れ込んでの搬出入。
会場の真中に、車が通れるほどの道があって(シートを敷いていた)、
そこを一台ずつE3ゲートからしずしずと進んでいきます。
一度に10~20台くらいでしょうか?
荷下ろし後に一方通行で反対側の出口へと向かう、です。
たまたま、ハネのブースがこの車通りのすぐ近くだったのですが、
終了10分くらい前には次のタームの車列が待機していました。
余談ですが、外気がまともに入ってきたので、めちゃくちゃ寒かったです~
問題は、
自分のブースの近くに停めることがことができない可能性がある、
25分で全てを終わらせ、車を出発させなければならない、
そして、その時点で地下の駐車場が満車になるリスクがある。
の3点です。
ハネのお店は板と柱を多用しています。
かなり悩みました。
25分以内に荷下ろし、それをブースまで運搬して、置いて、を何回できるか?
駐車場のリスクを押してまですべきか?
結局、事前申し込みをしましたが、地下駐車場を取りました。
運営側のプランは、周辺道路の路上駐車を減らすのに一役買ってると思います。
だって早く来ても入れませんから。
イベントあるあるの朝の駐車場待ちの大行列はなかったのでは?
ハネ達は什器の材料を、キャリーカーに載せて運ぶのですが、
エレベーター1台しかない。
3つ分のキャリーカーで満載です。
駅や隣のけやき広場は2階部分で繋がっていて、
エレベーターは当然すべての階で停まりますからなかなか、来ない!!!
車ではなく、電車で来られる出展者もいますし。
エレベーターの中は板や柱を寝かすことができない広さでした。
立てて運ぶ、という作業がこんなにキツイとは・・・
地下駐車場確保を優先してエレベーターで運ぶ、という選択をした人はたくさんいて
キャリーカー3台~4台がギリギリですから、いやはや時間がかかりました。
展示場として使うなら、
お願い!!!スロープ作って!!!!
て感じ。
搬出も同じことが繰り返されます。
フライングで片付けを始めるお店が多かったのは、そういった理由もあるのでは?

そんなこんなでスタート時のハネアント神戸のブース。
かさばるバッグをどれだけ並べることができるのか・・・
このスタイルで始めてから少しずつ改良を重ねています。
今回、奥の棚にも注目していただけたことが収穫でした。
ハネアント神戸は割とバッグの種類が多くて、
しかも全部見てほしい!
って思ってしまうので、セッティングがなかなかムズイのです。
場所によってはバッグをセレクトして持っていかないといけないのかなぁ、
とぼんやり思っていました。
そうそう、この会場は明るいのです。
天井が高くて半円形のガラスがあるので太陽光が入ってきます。
時間を追うごとに光が照射する場所が変わります。
ただ、端のほうだと光が入らないのでコントラストで暗く見えるかも。
お客様の流れを予測するのは難しくて、
どっちからの目線を気にするか、は大概外れます・・・
今回は気にする必要もなく、ほとんど途切れることなく左右から流れてきました。
革バッグをとにかく目立たせて、
『帆布だけのバッグ屋さん』からのイメージ脱却を狙います。
その思いは伝わったようで、革バッグへの注目度が格段に上がりました。
たくさんの方が立ち寄って下さいました。
ミンネのハンマケ出店者ページでチェックして、という方も何人かいらっしゃいました。
そして目標売上も達成することができました。
ありがとうございました。
ちなみにSNSの投稿を見ていると、すごい売り上げの方もいるみたいで。
すごいなぁ、ハネもまだまだ頑張らねば、と思った次第です。
それと、
運営スタッフさんに感謝いたします。
今年一番でした。
昨年のハンマケもそうですが、本当に気持ちのいいスタッフさんたちです。
アルバイトがほとんどだと思いますが、きちんと事前打ち合わせもされていて、
同じ方向を向いているのが伝わってきました。
リハーサルとかしてるのかな?
ってくらいのキビキビさ。
私たちやお客様への声掛けも多くて、支えられてるなぁ~って感じ。
車搬入の誘導も人数を揃えて抜かりナシ。
6時半頃に現地に到着した際に、すでに何人かのスタッフが出勤していました。
すばらしい。
だからまた参加したくなるんですよね。
本当にお世話になりました。
搬出はエレベーター前が大行列で、大変でしたが、
無事に時間内に撤収することができました。
関西に向かってすぐに高速に乗ったので、晩御飯は21時頃。
海老名SAでしたが、その時間も人気のSAはダダ混みで、
お土産を買うにもレジ行列で諦めました。
名物のメロンパン、あったのに・・・

結局、留守番隊へのお土産は午前2時前の岡崎SAで。
このハッピーターン美味しかった!!!
とにかく、埼玉県、遠かったです。
イベント慣れしてる方にとってはどうってことないのかな?
かなりの疲弊度。
ぎっくり腰の影響もあって立ち直るのに2~3日かかりました。
うーーーん、東京都がマックスかも・・・
と、弱気発言ですが、やっぱり対面は楽しいしな。
イベントジプシーのハネアント神戸は来年もいろんなイベントにチャレンジ予定。
相性とか見極めたいなと思います。
そして、年末のスキーに向けてスクワットをする毎日なのです。
#ハネアント神戸 #オリジナルバッグ #ハンドメイド #ミンネ #ハンドメイドマーケット #さいたまスーパーアリーナ #搬出入トリック #ハンマケ振り返り