10月22日(土)にミニ催事に出店しました。
ハネアント神戸はほとんどイベント参加をしたことがありません。
もっとイベント参加しよう!!と意気込んだ矢先にパンデミックになり・・・
少しずつイベントは増えてきたものの、大事を取って参加していませんでした。
リハビリと勉強も兼ねて規模の大きくない今回の催事に参加です。
場所は明石市大久保のビブレ。
大久保駅前の大きなイオン街の一角です。

オンラインショップでは出してないもの、小物も準備して。
この準備に時間がかかって、結局9月の定期映画鑑賞は断念しました。
会場は屋内で空調バッチリ。
そして、綺麗。
紫外線に商品がやられることもありません。
ずっと一人黙々と作業していたので、外に出て会話をして、というのが
実にすがすがしい!
お客様もたくさん立ち寄っていただけたので楽しかったですよ。
ただ反省点も。
イベント経験が少ないので搬入や設営に手間取ったのが一つ。
ハネは助っ人が一人いて、設営なんかはお願いできたのですが・・・
皆さんほとんどお一人参加なんですよね。
一人で車から荷物を出して運んで、組み立てて、デコレートする。
流れ作業のような経験に裏打ちされた無駄のない動き。
すばらしい。
ちなみにハネアント神戸のブースは、

(写真の加工が上手くできない。)
こんな感じ。
グッズの入れ替えは何度かしました。
出来合いのものをドライバーで組み立てて、載せる。だけ。
作業スペースが基本ブースの中なのです。
梱包を解いて出して組み立てってなかなか場所とるんですよね。
皆さん、アウトドア用のオープンキャリーで一度に運んでコンパクトに組み立ててましたよ。
大きな台の上にボックスなんかでゾーン分けしてました。
バッグはゾーン分けが難しいけれど小物のデコレートは勉強になりました。
もう一つの反省というか勉強は客層。
数少ないハネ参加のイベントは大きな会場で、入場料を払って、というものです。
来場される方は、ハンドメイドの何かを探しに来られているわけです。
今回はショッピングモールの一角でメイン買い物のついで、という方ばかり。
全然違う。
そういう方たちの目に留まる展示の仕方や並べる商品のセレクト。
ちゃんと考えないとな、と思いました。
何はともあれ無事に終了。
そして、イベント参加せにゃいかん!!!
というわけで、12月に京都のハンドメイドマルシェに参加予定。
一日だけですが。
年末は何かと忙しいですが製作がんばらないと!
映画は見に行くけど・・・
ハネアント神戸 #オリジナルバッグ #ハンドメイド #帆布 #北欧 #ショルダーバッグ #トートバッグ #ハンドメイドマルシェ京都 #イベント